オーディオインターフェイス usbについての癖になるごきげんな情報集めてます。
Home > オーディオインターフェイス usbの紹介
BEHRINGER U-PHONO UFO202 USBオーディオインターフェース Phonoプリアンプ 【送料無料】【あす楽_土曜営業】【RCP】のレビューは!?
40代 男性さん
mp3プレーヤーでアナログ音源を聴く為に購入しました。安いなりに簡単には、できませんでした。まさか、説明書(説明不十分、ダウンロードした説明書も全く同じ)が間違っていることに気付くまで、しばらくかかりました。「正しく動作させるために、ドライバーをインストールする手続きはありません。」と書いてありますが、ただ接続すると音が歪みます。ネットで調べると、ドライバーをインストールしなければならないそうでした。WIN64bitはROMには、入っておらず、HPからダウンロードしなければないませんでした。WAVファイルを、mp3にエンコードするにも音質に自信のないメッセージが出ので、エンコードすためのソフトを探したりと、レコードから、mp3を作るまで、おおよそ、3時間もかかりました、久々の、手間のかかる機械でした。致命的なのは、説明書が間違っていたことでした。
40代 男性さん
値段に対する商品価値は非常に高いものがあると思います。音質もとても良いです。ただ一つ残念なのは、取扱説明書に、購入後はできるだけ早く≪BEHRINGER≫のホームページからユーザー登録するようにとの旨の記載がありましたが、ホームページは、ドイツ語、英語、中国語、フランス語、スペイン語などで書かれており日本語のものがないため、ユーザー登録ができませんでした。繰り返しますが、っ商品は、最高だと思います。
40代 女性さん
カセットテープの音源をPCに入れるために購入。 残念ながら全く使えず、結局ICレコーダを購入することになりました。 カセットテープの仕様があっていなかったのか、PCなのか、理由はよくわかりません。 ケーブルを変えてもNGでした。
年齢不詳さん
動画サイトに投稿する楽器演奏の音声を パソコンに取り込むために購入しました。 操作も簡単で値段もお手頃で満足しています。
30代 男性さん
使おうと思って買いましたが、設定が悪いのか、全く作用せずでした。 ちゃんと、聞いて買うべきですね。自分に不満ですね!
50代 男性さん
LPの録音用に買いました。かなり優れものです。録音だけでなく、PCに接続したスピーカーの音も確実に良くなりました。これまで、オンボードのピンジャック出力端子からスピーカーのRCA端子につないでいましたが、USB経由でUFO202から繋ぐように変更しただだけで、驚くほど良くなりました。接続するRCAケーブルもいくつか試しましたが、その質が音質に影響します。専用ドライバーはインストールしなくても大丈夫です。インストールした方が良いか否かはPCの環境によるかもしれませんが、インストールした後、アンインストールしてももとに戻りませんので、インストールするときは、直前に復元ポイントを設定してから行った方が良いとおもいます。私の環境では、OS付属の汎用ドライバーの方が、クリアさは少し劣る気がしなくもないですが、音の広がりと音域のバランスが良い気がします。もちろん、イコライザーで細かく丹念に設定できれば専用ドライバーの方が良いのかもしれません。
50代 男性さん
気に入って使っていたONKYOのSE-U33GXがWIN7で使えないので、手ごろな価格のこれを買いました。 使い慣れたDigiOnSound5 L.E. for ONKYOも使えるし、音質もまずまずだし、良かったです。 欲をいえば、本体にINPUT,OUTPUTボリュームがあればもっとよかったです。 本体についているボリュームはヘッドホン端子用です。
30代 男性さん
MacBookPro(2012mid)環境で利用しています。溜まっているアナログレコードのデジタル化をコツコツと進めていこうと思います。garageband や 付属(DLしました)のツールでも問題なく取り込めています。取り込んだ曲はiPhoneできいており、昔なつかしの曲を堪能中です。
60代 男性さん
パソコンで聞くための変換ツールとして購入しました。説明書は英語のみでしたが、見なくても機器にある記号や絵文字で判断が出来ました。 変換ソフトはフリーウエアの「午後のコーダー」を利用し迅速にMP3に変換できました。添付されていたCD-ROM内のソフトは使用しませんでした。
年齢不詳さん
【デザイン】普通 【機能性】普通 【サイズ・可搬性】普通 【操作性】普通 【その他】とくに問題なく普通に使えます。